531件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

いまだ,自宅の前まで救急車が横づけできなくて広い道の幹線道路までストレッチャーで行ったという事象も聞く話であります。避難道路整備市道を拡幅することにより,ふだんの生活利便性がよくなるだけでなく,いざ発災時にも,ブロック塀倒壊による通行止めの解消等にもつながる話であります。現在,事業化されて進められている路線もあると聞いていますが,計画どおり進めていますとは言えないように思われます。

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

高速道路が開通し,現在計画を進めております本港地区中心市街地活性化に向けた計画の考えが今後具現化していく中で,やはり幹線道路町なか街路灯,特に交差点での道路灯必要性は,通行の安全,防犯強化に加え,インターチェンジから中心市街地への道しるべにもなり,町なかを散策する道しるべにもなるといった,もう非常に大きな効果を有するものと思っております。  

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議〔資料〕

─┼────────────────────┨ ┃       │3.小松島インターチェンジの開通を │高速道路建設に伴う前原地区及び周辺地  ┃ ┃       │ 見据えた地域住民の安全・安心な │域安全対策について          ┃ ┃       │ 暮らし充実を         ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │幹線道路

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

このうち特に市民生活都市活力を支える道路ネットワーク,これにおきましては,昨日の南部議員の御質問に御答弁させていただきましたように,幹線道路の沿線におきまして,地区計画制度の活用によりさらなる民間活力誘導を図れるよう取り組んでまいりたいと考えておりますので,土地利用方針見直します。  

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

このことから,より地域に身近な本市で策定を行います都市計画マスタープラン,ここでは土地利用方針において,インターチェンジ周辺地域国道55号並びに県道小松島港線沿道地域土地利用規制誘導を図る対象区域として,人,物,情報の流れを活発化し,安全・安心で快適な市民生活都市活力を支えるため,幹線道路沿道広域連携軸,それから,市街地との連携を図る地域連携軸として位置づけをいたしております。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

1つが、見通しのよい道路幹線道路抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所1つが、大型車の進入が多い箇所、過去に事故に至らなくても、ひやりハット事例があった箇所1つが、保護者、見守り活動者地域住民等から市町村への改善要望があった箇所でございます。 次に、点検箇所数につきましては、これまでに点検済みのものを除き34か所でございます。 

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

朝夕問わず通行量が多い幹線道路沿いである上,歩行者や自転車の通行人数も多く,さらに,災害時には児安小学校地域避難場所となっていることからも,整備は急務であると痛感いたしております。危険であるとの声を上げていても整備が進まなければ,大惨事となった場合,幾ら後悔しても,たった一つしかない命は帰ってはこないのです。

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

現時点では、具体的にどのように進めていくかというところを煮詰めていってるところであり、見直し検討に際しましてはマスタープラン方針にのっとり、広域幹線道路網の充実都市幹線道路網の形成地域内道路網形成生活道路利便性向上等にも配慮しまして、町全体の道路網の将来も見据え、広い視点で取り組んでまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 永岡栄治君。

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

現時点では、具体的にどのように進めていくかというところを煮詰めていってるところであり、見直し検討に際しましてはマスタープラン方針にのっとり、広域幹線道路網の充実都市幹線道路網の形成地域内道路網形成生活道路利便性向上等にも配慮しまして、町全体の道路網の将来も見据え、広い視点で取り組んでまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 永岡栄治君。

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

特に大会開催で最も重要となるコースの設定に当たりましては,国道をはじめとする幹線道路利用や踏切の横断は交通規制を伴うことから,市民生活のみならず,社会経済活動等多方面に大きな影響を及ぼすため,こうした影響が最小限となるよう検討を行った結果,和田島町及び坂野町を中心としたコース案としたところであります。  

阿南市議会 2021-03-11 03月11日-04号

次に、JR阿南駅前の再整備にも関わってきます道路整備についてですが、さきの12月議会質問を行いました2路線幹線道路に関して、今議会に提案されております令和3年度予算案において、それぞれ関連予算が計上されておりますので、各路線の今年度の事業内容を含む今後の取組方針に関してお伺いいたします。 まず、市道佃滝ノ下線についてであります。 

阿南市議会 2021-02-22 03月02日-01号

このうち、駅周辺幹線道路一つである市道佃滝ノ下線につきましては、平成21年の事業着手以降、長年にわたり事業が停滞している状況にありましたが、昨年12月、用地取得に関して徳島県立富岡東中学校高等学校の校庭に存在する青線赤線などの国有財産に係る用地境界を確認し、本年度及び令和3年度予算において学校用地取得を行うことといたしております。 

阿南市議会 2020-09-18 09月18日-05号

また、市道那東東9号線は、県道阿南羽ノ浦線から羽ノ浦周辺地域を結ぶ主要道路として利用者が多いことから、過年度において道路拡幅工事を行ったが、道路機能向上により通行量がさらに増加し、県道市道との交差部分、特に主要幹線道路である県道側にも車両の滞留が発生し、地域住民から交差点部改良要望があり、拡幅改良を行うものである。

徳島市議会 2020-06-17 令和 2年第 4回定例会−06月17日-11号

徳島市内の主な公共交通鉄道バスであり、幹線道路にはバス路線が走り、徳島駅を中心とした交通網形成されております。また、鉄道駅から半径800メートル以内、バス停から半径300メートル以内の人口が総人口に占める割合である徒歩圏人口カバー率は、平成29年度の国の調査によりますと、全国平均や同規模の自治体平均よりも高い54.4%となっております。